2011年度 保険会社さんのカレンダー その2
みなさん!こんにちは。
今日も春らしからぬ、北風がぴゅーぴゅー・・・。
いつになったら春になってくれるんでしょうね〜。
皆さんも風邪やインフルエンザにはくれぐれも注意してくださいね。
インフルエンザ B型がまた流行してるそうですよ!!
さて、今日は先日ご紹介していた保険会社さんで採用されたカレンダーのお話の続きをご紹介しようと思います。
先日は確か3〜4月の月までをご紹介しましたよね。
本日は5〜6月からの画像をご紹介いたします!!
それでは 早速!
5〜6月

このシーンは5〜6月のシーン。
チャッピーが雨の中、アジサイの森を歩いているシーンです。
そこでカタツムリを見つけて話しかけています。
傘、カタツムリも手作りになります。
傘に関しては実は!!ちゃんと開閉するんですよ〜!!
相方のこだわりで、小さいながら本物のように動きます。
いつも相方が作る作品については 感動させられっぱなしです。
実はこの撮影の時、ひっそりと人の気配がのあまりない公園で撮影しました。
ちょうど、雨の日を選んで、そしてアジサイがたっくさん咲いているところを見つけて。
そこは悲しいことに、膝まで伸びるボウボウの雑草がうっそうと茂っていて、季節はまさに夏!!藪蚊がぶんぶん耳元で音を立てながら飛び回るそんな中、蚊に山盛り刺されながら撮影したそんなシーンでした、苦笑!!露出している部分は真っ赤に腫れるくらい蚊に刺されてしまいましたが・・・TT
おかげさまで 採用して頂けたので今となっては良い思い出です。
7〜8月

このシーンは7〜8月のシーン。
子供たちがワイワイ言いながら 海辺でスイカ割りを楽しんでいるそんなイメージにしてみました。
この写真を撮るまでに、ストーリーを作っていくつかの写真を撮りました。
スイカ割りをスタートして、「こっちこっち!!」と呼んでいるようなシーンから、こうして パーンとスイカを割ったシーンまで。
採用はこちらの一枚になりましたが、一枚の写真にも前後のストーリーがちゃんとあるんですよ、笑。一つのシーンを撮るのに、だいたい300枚ほど撮影するんです。
9〜10月

このシーンは9〜10月のシーン。
ハロウィンのワンシーンになります。子供たちが楽しみにしているトリック&トリート!!
お菓子をねだりにお化けに変装して出かけています。そんな1コマです。
撮影する時、外でするときは 自然が敵になることもあります。
風や雨、光など。
特に風は要注意で、せっかく作った小さな小物たちが風に飛ばされて行くことも・・・。
そんな時は本当に悲しくなります。
「キャー!!」っと 叫びながら、探すこともしばしば。時すでに遅しで紛失してしまったこともあり、毎回格闘しています。
11〜12月

このシーンは11〜12月のシーン。
カレンダー最後のページでもあり、クリスマス自体 楽しくワイワイと1年の最後を楽しむイメージなので、パーティのようなシーンに仕上げました。
実は室内で撮影したように見えるかもしれないですが 窓からの光に臨場感を与えるために、暗くなるのを待って 外で撮影しています。一番小物も多かったこともあり、製作にもかなり時間がかかった1枚となっています。
総合

1年のカレンダーが見れるページ。
それぞれの月には使用されなかった写真を使って、こちらの方でご使用頂きました。
上から
雪の公園のシーン
お教室で工作をしているシーン
ヨットスクールのシーン
少し見えにくいかもしれませんね。ごめんなさい!!
これが 2011年今年用のカレンダーで、採用いただいたそれぞれの画像になります。
今年もありがたいことに参加しないかというお話を頂いたので、頑張って製作&撮影をしております。
しかし例年にも増して混戦が予想されるコンベンションとなりそうなので今年はどうか、正直わかりませんが できることであれば今年も担当させていただければ嬉しいのですが*^^*沢山の方々に知って頂ける機会なので頑張りたいと思います。
また 同時に2012年用のオリジナルのカレンダーもボチボチ撮影し始めております。
ご紹介出来るのは、今年の秋ごろになるかと思いますがどうぞお楽しみにお待ち頂ければとっても嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします!!
『がらくた ざっく』のHPへ!GO!
JUGEMテーマ:愛しのテディベア!
今日も春らしからぬ、北風がぴゅーぴゅー・・・。
いつになったら春になってくれるんでしょうね〜。
皆さんも風邪やインフルエンザにはくれぐれも注意してくださいね。
インフルエンザ B型がまた流行してるそうですよ!!
さて、今日は先日ご紹介していた保険会社さんで採用されたカレンダーのお話の続きをご紹介しようと思います。
先日は確か3〜4月の月までをご紹介しましたよね。
本日は5〜6月からの画像をご紹介いたします!!
それでは 早速!
5〜6月

このシーンは5〜6月のシーン。
チャッピーが雨の中、アジサイの森を歩いているシーンです。
そこでカタツムリを見つけて話しかけています。
傘、カタツムリも手作りになります。
傘に関しては実は!!ちゃんと開閉するんですよ〜!!
相方のこだわりで、小さいながら本物のように動きます。
いつも相方が作る作品については 感動させられっぱなしです。
実はこの撮影の時、ひっそりと人の気配がのあまりない公園で撮影しました。
ちょうど、雨の日を選んで、そしてアジサイがたっくさん咲いているところを見つけて。
そこは悲しいことに、膝まで伸びるボウボウの雑草がうっそうと茂っていて、季節はまさに夏!!藪蚊がぶんぶん耳元で音を立てながら飛び回るそんな中、蚊に山盛り刺されながら撮影したそんなシーンでした、苦笑!!露出している部分は真っ赤に腫れるくらい蚊に刺されてしまいましたが・・・TT
おかげさまで 採用して頂けたので今となっては良い思い出です。
7〜8月

このシーンは7〜8月のシーン。
子供たちがワイワイ言いながら 海辺でスイカ割りを楽しんでいるそんなイメージにしてみました。
この写真を撮るまでに、ストーリーを作っていくつかの写真を撮りました。
スイカ割りをスタートして、「こっちこっち!!」と呼んでいるようなシーンから、こうして パーンとスイカを割ったシーンまで。
採用はこちらの一枚になりましたが、一枚の写真にも前後のストーリーがちゃんとあるんですよ、笑。一つのシーンを撮るのに、だいたい300枚ほど撮影するんです。
9〜10月

このシーンは9〜10月のシーン。
ハロウィンのワンシーンになります。子供たちが楽しみにしているトリック&トリート!!
お菓子をねだりにお化けに変装して出かけています。そんな1コマです。
撮影する時、外でするときは 自然が敵になることもあります。
風や雨、光など。
特に風は要注意で、せっかく作った小さな小物たちが風に飛ばされて行くことも・・・。
そんな時は本当に悲しくなります。
「キャー!!」っと 叫びながら、探すこともしばしば。時すでに遅しで紛失してしまったこともあり、毎回格闘しています。
11〜12月

このシーンは11〜12月のシーン。
カレンダー最後のページでもあり、クリスマス自体 楽しくワイワイと1年の最後を楽しむイメージなので、パーティのようなシーンに仕上げました。
実は室内で撮影したように見えるかもしれないですが 窓からの光に臨場感を与えるために、暗くなるのを待って 外で撮影しています。一番小物も多かったこともあり、製作にもかなり時間がかかった1枚となっています。
総合

1年のカレンダーが見れるページ。
それぞれの月には使用されなかった写真を使って、こちらの方でご使用頂きました。
上から
雪の公園のシーン
お教室で工作をしているシーン
ヨットスクールのシーン
少し見えにくいかもしれませんね。ごめんなさい!!
これが 2011年今年用のカレンダーで、採用いただいたそれぞれの画像になります。
今年もありがたいことに参加しないかというお話を頂いたので、頑張って製作&撮影をしております。
しかし例年にも増して混戦が予想されるコンベンションとなりそうなので今年はどうか、正直わかりませんが できることであれば今年も担当させていただければ嬉しいのですが*^^*沢山の方々に知って頂ける機会なので頑張りたいと思います。
また 同時に2012年用のオリジナルのカレンダーもボチボチ撮影し始めております。
ご紹介出来るのは、今年の秋ごろになるかと思いますがどうぞお楽しみにお待ち頂ければとっても嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします!!
『がらくた ざっく』のHPへ!GO!
JUGEMテーマ:愛しのテディベア!
- 2011.03.24 Thursday
- 『がらくた ざっく』より♪
- 14:02
- comments(2)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by チャピママ
こんにちは。初めまして。
先日はblogへお越しいただき、ありがとうございました♪
突然の事にびっくり!!感激しました(^^)
カレンダーは本当に可愛らしくって。
友人ときゃぁきゃぁ言いながら眺めていました。
勝手にお話作ったてみたり(笑)
主人も「これは本当に素晴らしい!!」
ととても気に入ってくれました♪
素敵なプレゼントを頂いたなぁ・・・と思っています。
また来年に向けて制作されているとのこと。
今からどんなカレンダーが出来るのか、楽しみにしています♪